冷房病(クーラー病)にご注意を!
2018年06月11日
皆さんこんにちは(^^ゞ
墨田区立花にあります、おむらい針灸整骨院です!
梅雨に入り雨の日も増えてきましたが、天気のいい日は6月でも突然の30℃超えと…
今年の熱中症対策ももう始まってしまっていますのでお気を付けを…(*_*;
そんな熱中症についてもお話ししてみたいですが今日は別の視点から冷房病(クーラー病)についてお話させていただきたいと思います!
クーラー病などとTVニュースなどでも取り上げられますが、正式な病名ではありません!

原因はなに??
人の体温の調整役もしている自律神経は、5℃以上の急激な気温変化に対処できないため、冷房の効かせすぎで外気温と室温の差がそれ以上になってしまいますと、自律神経のバランスに異常をおこり、結果自律神経失調症に似た症状を起こしてしまいます!
(疲労感、冷えやむくみ、頭痛、関節痛、胃腸不良、食欲減退など)
対策は何をすればいいの??
・原因の一つ、外気温と室温の差を極力5℃未満にするように設定する。
・冷たい風が直接皮膚に当たらないように室内着で調節する。
・運動で汗をかく、夏場でも湯船につかるなどをし、体温調節の機能を刺激する。(特に首元を温めてあげるのがオススメ♪)
原因不明の突然の痛みやだるさを訴えて来院される患者様や、いつもより症状が強く現れてしまう患者様がこの時期には多くいらっしゃいます。
気圧の変化??雨だと関節が痛む??
様々な説がありますが自律神経による影響の大きさが注目を集めており、
当院でも多角的に症状を捉え治療効果を出しています!
申し訳ないことに、なにかとブログを書いていると自律神経に行き着くことが最近多くなっている気がしますが、、、
実際にお悩みの患者様が多いため何度でも書いちゃいます!(;^ω^)
当院での効果的な治療
・鍼灸施術にて自律神経の働きを整える。
・背骨を始めとした骨格の調整を行う。(自律神経は首~腰、背骨付近に集中しているため)
・その他おすすめの簡単運動指導♪
日常的にできる対策から体質改善まで、ご自身に合ったやり方でこれから始まる夏を楽しく乗り越えていきましょう(^^)v
気になる症状がある方はお気軽に当院までご相談くださいね♪
筋肉、関節痛のみでなく、自律神経を始めとしたさまざまな症状にも効果的な鍼灸治療はこちら。
↓↓